MENU CLOSE

SDGs

タカノホームのSDGs

SDGsとは?

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no onebehind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

SUSTAINABLE DEVELOPMENY GOALS

タカノホームの
SDGs達成に向けた取り組み

タカノホームは住まいづくりを通じ、SDGs(持続可能な開発目標)を積極的に推進し、社会の持続的発展に貢献していきます。

  • ひと・まち・地球にやさしい住まいづくり

    3 すべての人に健康と福祉を 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を
    • 高気密・高断熱住宅の建築による室内温熱環境の向上

      高気密・高断熱住宅の建築による
      室内温熱環境の向上

      一般的に家庭で消費されているエネルギーの約6割が暖冷房と給湯といわれています。
      住まいの断熱性・気密性を上げることで、これらのエネルギー消費を抑制することができます。
      二酸化炭素の排出削減と地球環境の保護につなげるため、気密性・断熱性の高い住宅をご提供しています。

    • 室内の空気を汚染しない、自然素材及び建材の活用

      室内の空気を汚染しない、
      自然素材及び建材の活用

      木目の美しさや肌触りの良さ、そして使いこむほどに増す味わい深さなど、様々なかたちで暮らしに豊かさをもたらしてくれる「木」。タカノホームは、木をはじめとした自然素材の良さに早くから着目し、その優れた性能を最大限に生かした家づくりを数多くご提案してまいりました。
      無垢の柱や梁、床材の利用により、木が本来持つ良さ(調湿性、断熱性など)を存分に味わうことができます。また自然素材はメンテナンスも容易で、長持ちのする丈夫な建材となります。

    • 高気密・高断熱住宅の建築による室内温熱環境の向上

      ゼロエネルギー住宅の建築や太陽光等の
      再生可能エネルギーの活用による環境負荷軽減

      ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)をわかりやすく言い換えると、「家で消費される電力よりも、創り出される電力の方が多い(もしくは同程度の)住宅」といえます。
      住まいの消費エネルギーを抑え、太陽光等の再生可能エネルギーで電力を創り出すことが、持続可能な社会の実現や、家計に優しい住まいづくりにつながります。

  • 強く長く、いつまでも住み続けられるレジリエンス住宅

    9 産業と技術革新の基盤をつくろう 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を
    • 高耐震、高耐久住宅の建築による環境配慮

      高耐震、高耐久住宅の建築による
      環境配慮

      タカノホームは古くなったら建て替えるという従来の住宅スタイルから脱却し、健康、安心、そして長持ちする住宅を提供することに徹底的にこだわっています。高い耐震性・耐久性を享受できる住まいをご提供し、限りある資源に配慮した住まいづくりに取り組んでいます。

    • JAS木材の利用による高耐震、高耐久住宅の建築

      JAS木材の利用による
      高耐震、高耐久住宅の建築

      タカノプレカット工場は、保存処理構造用製材、人工乾燥構造用製材及び機械等級区分構造用製材のJAS認定を取得しました。機械式グレーディングJAS認定を持つのはタカノホームだけ!

      品質基準・表示基準による格付認定制度JAS認定取得平成21年9月25日
    • 省令準耐火住宅の推進による火災、災害に強い住まい

      省令準耐火住宅の推進による
      火災、災害に強い住まい

      タカノホームの家は、省令準耐火構造の推進により一般の木造住宅より耐火性能が高く火災に対して安全性の高い住宅となっています。
      木の家は1000℃前後まで温度が上がっても一旦燃えて表面が炭化する特性を持っているので、火が内部までなかなか通らないため、火災の進行を遅らせるという特性があります。

  • 持続可能な循環型社会を実現する環境住宅

    12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 15 陸の豊かさも守ろう
    • 国産材、地域の木材の利用促進

      国産材、地域の木材の利用促進

      持続可能な森林を保つためには適正な管理、伐採、植林を行う必要があります。木が成長する量の範囲で木材を利用し、新たに木を植えれば森林がなくなることはありません。また木には成長過程でCO2(二酸化炭素)を吸収し、新しい酸素をつくる働きがあります。
      このような循環を進めるため、タカノホームでは国産材、地域材を積極的に取り入れていきます。

    • 自然素材を利用し、木材の利用や資源循環を図る

      自然素材を利用し、
      木材の利用や資源循環を図る

      建物取り壊し時に自然素材を再利用することにより、ゴミや環境負荷も軽減できます。また住宅の主要部材となる木材を無駄なく利用できるよう、様々な取り組みを行っています。
      住宅部材としてプレカット加工された際に発生する木片、木屑はそのまま捨てることなく、木質チップにリサイクルしたり、燃料として利用することで廃棄されるものを極力少なくし、資源のリサイクルに努めています。

  • 社員が主役のやりがいのある職場づくり

    4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダーを平等を実現しよう 8 働きがいも経済成長も 17 パートナーシップで目標を達成しよう
    • 社員の健康や働き方に配慮した職場環境整備、勤務時間管理

      社員の健康や働き方に配慮した
      職場環境整備、勤務時間管理

      社員の健康を重要な経営資源と捉え、社員の健康づくりに取り組んでいます。
      健康診断の実施、再検査等の受診の推進、特定保健指導の実施のほか、健康づくりの環境を整備しています。
      勤務時間管理にクラウド型勤怠システムを導入し、社員の勤務時間・休日日数管理を行っています。
      働き方の多様化に対応するため、時短勤務やリモートワークができるような体制を整えています。

    • 社員の能力を高めるための資格取得支援制度

      社員の能力を高めるための
      資格取得支援制度

      社員の自己実現やキャリアアップのための資格取得支援を進めています。
      宅建取引士、建築士、建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、ファイナンシャルプランナーなど仕事に必要な資格に対し手当てを支給し、社員の自己研鑽を後押しします。
      資格取得講座費用の立替制度などもあり、社員の経済的な支援も行います。

    • 階層別研修制度の実施

      階層別研修制度の実施

      社員のスキルアップ、レベルアップを図るための様々な研修を実施しています。
      新入社員研修、入社2~3年目の若手社員向け、トレーナーとして新入社員を指導する中堅社員向け、管理職向け研修など階層別に研修を開催し、全社員の成長を促進します。